1.唾液検査から始める新しいムシバ予防!
こんにちは、歯科衛生士の眞塩・持田・高瀬です。
今回より歯科衛生士3人からお口の健康にまつわるコラムを定期的に皆様にお届けしていきます。
まず第1回目である今回のテーマは「唾液検査」についてです。
「唾液検査」とは、唾液の量や唾液の質を調べたり、
歯垢(プラーク)中の細菌を2〜4日間培養してどんな細菌がお口の中に多いかを調べてることで、
患者さんご自身のムシバのリスク(カリエスリスク)を知ることができる検査です。
お口の中は十人十色!虫歯になる理由は人それぞれです。
その理由を知ることにより、ご自身にあった最適な虫歯予防をすることができるのです。
ムシバの治療が好きな方はいらっしゃらないと思います。
治療に時間がかかる、費用がかかる、めんどくさい、ストレスを感じる、
などなどの理由で歯科医院から足が遠のいてしま方がいらっしゃると思います。
そうならない為にも「予防」が大切ですよね!
ムシバ予防の第一歩として「唾液検査」をしてみませんか?
検査は15〜20分程度、結果と最適な予防法は次回いらっしゃる時にお伝えしご指導させて頂きます。
皆様、スタッフにお気軽にお声がけ下さい。
院内で配布している資料を配布はこちら(クリックすると拡大されます)