2. 殺菌により虫歯や歯周病を予防できる『3DS』

こんにちは。
歯科衛生士の眞塩、持田、高瀬です。

第2回目のコラムは「3DS」です。

「3DS」とはDental Drug Delivery Systemの頭文字をとった略称です。
マウスピースを使い抗菌剤で虫歯や歯周病の原因菌を殺菌し、虫歯や歯周病を予防する方法です。

マウスピースを使うことによって安全で確実に抗菌剤やフッ化物の塗布ができるため、今日ではよく取り入れられています。
3DSを行う時は前回のコラムで紹介しました「唾液検査」を行い、菌の多い方にお勧めしています。

具体的な手順

唾液検査

マウスピースの作成

院内でクリーニング+3DS

自宅で3DSの実践
虫歯タイプ→5分を1週間
歯周病タイプ→6時間を1週間

院内でクリーニング+3DS

2ヶ月後、再唾液検査

虫歯が多い方、歯周病で悩んでいる方、これから歯が生えてくるお子様が周囲におられる方、矯正をする予定のある方に3DSはより効果が期待できますので、ドクターやスタッフまでご相談下さい。