ホーム > 歯科コラム > インプラントの治療の流れを知りたいです

歯科コラム

インプラントの治療の流れを知りたいです

2020年10月23日

中央区月島勝どきの歯医者さん、YUZ DENTAL TSUKISHIMAです。
今回のテーマは「インプラントの治療の流れ」です。
インプラントは天然の歯に近い感覚を得られる治療方法で、その点が入れ歯との大きな違いになります。

入れ歯は外れてしまう上に噛む力も弱く、そのため慣れるまでは不自由さを感じてしまうでしょう。
ただ、入れ歯はその分だけ治療方法が簡単で、手軽というメリットがありますね。
一方、インプラントはその逆で、治療方法は手術を伴う大きなものになります。

治療の流れを知る前に

インプラントの治療の流れを説明する前に、次のことを覚えておくと流れがより理解しやすくなります。

インプラントの構造

インプラントは上部構造・インプラント体・アバットメントの3つの部品から成り立っており、
それぞれの部品の役割は次のとおりです。

上部構造:人工の歯の役割を果たす部品
インプラント体:人工の歯の根の役割を果たす部品
アバットメント:上部構造とインプラント体をジョイントするための部品

2つの治療方法

インプラントの治療には2つの方法があり、それぞれ一回法・二回法と呼ばれます。
「一」と「二」は治療の過程で行う手術の回数を示しており、
つまり一回法では一度の手術、二回法では二度の手術を行います。

…インプラントの構造、一回法・二回法の2つの治療方法、
これらを把握することで以下の項目で解説する「治療の流れ」が分かりやすくなります。

治療の流れ ~一回法の場合~

一回法の流れは次のようになります。

STEP1. 精密検査

健康状態はもちろん、インプラント治療の可否を判断するための検査です。
検査の結果によっては治療不可、もしくは別の治療を行うことになります。

STEP2. 手術

歯肉を切開して穴をあけ、人工の歯の根となるインプラント体を埋め込みます。
インプラント体にはアバットメントが装着されています。

STEP3. 定着期間

埋め込んだインプラント体と骨が結合するのを待つための期間で、具体的な期間の長さは個人差があります。
定着期間中はアバットメントが露出した状態となり、細菌感染のリスクが発生するため注意が必要です。

STEP4. 上部構造の取り付け

埋め込んだインプラント体と骨の結合を確認後、
型を取って上部構造を製作し、完成後に上部構造を装着して治療は終わりです。

治療の流れ ~二回法の場合~

二回法の流れは次のようになります。

STEP1. 精密検査

健康状態はもちろん、インプラント治療の可否を判断するための検査です。
検査の結果によっては治療不可、もしくは別の治療を行うことになります。

STEP2. 一次手術

歯肉を切開して穴をあけ、人工の歯の根となるインプラント体を埋め込みます。
インプラント体にはアバットメントは装着されておらず、手術後は再び歯肉を塞ぎます。

STEP3. 定着期間

埋め込んだインプラント体と骨が結合するのを待つための期間で、具体的な期間の長さは個人差があります。
歯肉を塞いだことでインプラント体は露出しておらず、細菌感染のリスクは減少します。

STEP4. 二次手術

埋め込んだインプラント体と骨の結合を確認後、再び手術によって歯肉を切開します。
ここでの目的はアバットメントの装着で、インプラント体を露出させてアバットメントを取り付けます。

STEP5. 上部構造の取り付け

二次手術による傷が癒えた後、上部構造を取り付けます。
型を取って上部構造を製作し、完成後に上部構造を装着して治療は終わりです。

一回法と二回法の比較

手術は患者さんの身体・精神面において負担となりますが、
一回法はその負担が最低限ですむのがメリットであり、治療期間も短くなります。
ただ、定着期間中の細菌感染のリスクが高くなるのがデメリットです。

一方、二回法は二度の手術を行うことから患者さんの身体・精神面への負担が大きく、
さらに治療期間も長くなることから一回法に比べて大きな治療になるのがデメリットでしょう。
ただし、定着期間中の細菌感染のリスクが低く、治療における安全性が高いのがメリットです。

現在では一回法で対応する歯科医院が増えてきていますが、
骨造成など症例として難しい場合は二回法での対応となるでしょう。

まとめ

いかがでしたか?
最後に、インプラントの治療の流れについてまとめます。

1.治療の流れを知る前に:インプラントの構造・2つの治療方法があることを把握しておく
2.治療の流れ ~一回法の場合~:アバットメントが最初から装着されているため、一度の手術ですむ
3.治療の流れ ~二回法の場合~:アバットメントの装着が必要なため、二度の手術を行う
4.一回法と二回法の比較:一回法は負担が小さく、二回法は細菌感染のリスクが低い

これら4つのことから、インプラントの治療の流れについて分かります。
元々インプラントの治療方法は二回法でしたが、その後に一回法の治療方法も誕生、
近年では一回法が一般的な治療方法となっています。

一回法の場合、アバットメントが露出した状態で定着期間を過ごすため、
治療時は仮歯をどの段階で装着できるのかを医師に確認してください。

月島 勝どき 歯医者なら『YUZ DENTAL tsukishima』