ホーム > 歯科コラム > 虫歯治療で根管治療が必要と診断されましたが、どのような治療なのですか?

歯科コラム

虫歯治療で根管治療が必要と診断されましたが、どのような治療なのですか?

2021年05月14日

 

中央区月島勝どきの歯医者さん、YUZ DENTAL TSUKISHIMAです。

今回のテーマは「虫歯の進行と根管治療」です。

虫歯の治療方法と聞くと、歯を削って詰め物を入れる治療を想像する人が多いと思います。

しかし、あくまでそれは一例であり、虫歯の治療方法は虫歯の進行度によって異なります。

とくに、虫歯が酷く進行していた場合は神経まで細菌に侵されているため、

神経・細菌の除去を目的とした根管治療を行う必要があるのです。

 

根管治療とは

根管治療とは歯の根の治療であり、歯髄が炎症・感染を起こしている場合に行われます。

今回は虫歯が原因による根管治療について解説していますが、

歯の亀裂・外傷などが原因となって必要になるケースもあります。

なお、歯髄とは歯の根の中にある神経・血管などをあわせた呼び方であり、

歯髄が通っている管のことを根管と呼びます。

つまり、根管治療は「歯の根の中にある神経・血管が通っている管の治療」を意味するのです。

 

神経を除去する必要性

根管治療では神経を除去しますが、神経を除去することには次のようなデメリットがあります。
 

  • ・痛みを感じなくなることで、虫歯が発症しても気づかなくなる
  • ・栄養が供給されなくなることで、歯が脆くなって割れやすくなる
  • ・神経による防御機能が失われ、虫歯が進行しやすくなる
  • ・歯が黒く変色して、ホワイトニングをしても効果がない

 
このように神経を失うことはデメリットだらけですが、それでも神経を除去する必要があるのは、

神経が虫歯の原因菌に侵されていて、除去しなければならない状態になっているからです。

仮に神経を除去しなかった…つまり根管治療を行わず、炎症や感染をそのまま放置した場合、

歯がズキズキと痛み、歯の根の周囲の組織に炎症が広がったり、歯肉が腫れたりします。

さらに、リンパ節が腫れたり発熱したりするなど、身体全身に悪い影響が出ることもあるのです。
 

根管治療の流れ

根管治療の流れを簡単にまとめると、次のようになります。
 

STEP1. 検査

根管治療が本当に必要なのかを診断するための検査を行います。
 

  • ・レントゲン・CT撮影
  • ・口腔内写真
  • ・歯髄電気診断
  • ・温度診断
  • ・マイクロスコープでの確認
  •  
    検査方法にはこれら5種類がありますが、どの検査を行っているかは歯科医院によって異なります。

    当然、多くの検査を行う歯科医院ほど精密に診断できることになります。

 

STEP2. 虫歯・神経の除去

本格的な根管治療を行う前に、虫歯を全て除去します。

その後、虫歯の原因菌に汚染された神経を除去して、細菌を綺麗に除去します。

 

STEP3. 根管の拡大と形成

神経を除去した後は、細菌に侵された根管の内部を専用の器具で清掃します。

その際、根管という管の幅を広げていき、薬を詰めるためのスペースを確保します。

根管を広げないと清掃しづらく、薬を詰めることができるだけのスペースもありません。

 

STEP4. 仮の蓋で塞ぐ

根管の内部の消毒を終えた後、仮の蓋で塞いで処置します。

蓋をするのは消毒した根管に細菌が入り込むのを防ぐためで、

蓋をしなければ食べ物はもちろん、唾液の中に混ざっている細菌が入り込んでしまうのです。

 

STEP5. 根管充填

根管の内部は一度の治療で全て綺麗になるとは限らないため、上記までのSTEP2~STEP4を繰り返すこともあります。

そして、根管形成と消毒が万全になってから、根管の内部に隙間なく薬を詰めて処置します。

この時、熱い器具を使用することになりますが、これは熱で薬剤を溶かすのが目的です。

 

STEP6. 土台の形成

根管治療が必要な場合、歯は充分な歯質が残っていない可能性が高いでしょう。

そのため、歯を補強する意味で土台を作り、被せ物が外れにくくなるよう処置します。

土台の素材はさまざまで、例えば樹脂・金属などが挙げられます。

 

STEP7. 型取り

土台の上に立てる被せ物を作るための型取りを行います。

被せ物の素材もさまざまで、患者さんは好きな素材の被せ物を選択可能です。

仮に被せ物を立てなかった場合、生じた隙間から細菌が入り込んでしまいます。

 

STEP8. 被せ物の処置

型取りをした後、10日前後で被せ物が完成します。

後は被せ物をセットして完了ですが、嚙み合わせを確認した上で調整を行うこともあります。

これで根管治療は終了ですが、再治療が必要になってしまうケースもあります。

 

まとめ

いかがでしたか?

最後に、虫歯の進行と根管治療についてまとめます。
 
1. 根管治療とは :歯の根にある神経・血管が通っている管の治療

2. 神経を除去する必要性 :神経を失うデメリットは大きいが、それでも除去が必要なほど虫歯が進行している

3. 根管治療の流れ :検査、虫歯・神経の除去、根管の拡大と形成、仮蓋、根管充填、土台形成、被せ物

 
これらのことから、虫歯の進行と根管治療について分かります。

根管治療の内容を見ると、いかに大きな治療か分かると思います。

もっとも、虫歯が原因による根管治療の場合、虫歯を放置さえしなければ根管治療は必要ありません。

虫歯というのは放置するほど症状が酷くなり、症状が酷くなるほど大きな治療が必要になってしまうのです。

 

月島 勝どき 歯医者なら『YUZ DENTAL tsukishima』