料金について
※本ページの価格は全て税込表記です。
自費治療について
歯科治療は、一般歯科診療(保険診療)と自費診療(自由診療)に分けられます。
初診やレントゲン撮影、虫歯治療などを含めた一般的な診療は、保険診療になります。
患者様がより高い審美性や機能性を求める場合は、自費診療になります。
ここで紹介するのは、自費診療(自由診療)の手術・治療の費用です。
大まかな費用を掲載しておりますので、参考にしていただけますと幸いです。
高額療養費制度と医療費控除について
よく「高額療養費(高額医療費)制度」と「医療費控除」を、
同一のものと思われている方がいらっしゃいます。
二つの大きな違いはと言うと、「高額療養費(高額医療費)制度」は「保険」が還付されるもので、ご自身が加入されている健康保険組合に申請します。
保険証に記載されている保険者が管轄となります。
「医療費控除」は「税金」が還付されるもので、確定申告で税務署に申請します。
「医療費控除」について
「医療費控除」とは、1年間でのその1世帯での医療費の支払いが10万円を越えた場合に、
税務署に申告することで所得税が還付される制度です。
1世帯200万円を限度として、実際に支払った医療費から10万円を差し引いて、その額に応じた税金が還付されます。保険適用内、保険適応外(自費治療:インプラント治療含)に関わらず還付されますが、保険金(給付金)で補填された金額や高額療養費制度で還付された金額は除きます。デンタルローンやクレジットで支払った場合も対象となります。
クラウン
e.maxプレスクラウン(オールセラミックス冠)

- 長所
- セラミックだけを使用するため透明感がありとてもキレイ(審美的)、適合性が良い
- 短所
- 微妙な形や色調を再現しにくい場合がある
透明感がありすぎるため土台(コア)の色が透ける
セラミック単体のため割れる可能性が多少ある - 素材
- 二ケイ酸リチウムガラス
| 価格(1本) | 143,000円~ |
|---|
フルジルコニアクラウン

- 長所
- 見た目が白く綺麗。セラミックより硬く割れにくい、適合性が良い
- 短所
- 透明感がなく審美領域にはやや不向き。セラミックよりは強いが割れる可能性がある。
- 素材
- 二酸化ジルコニウム
| 価格(1本) | 143,000円~ |
|---|
ゴールドクラウン

- 長所
- 噛み合わせ、加工性、耐久性、適合性、安定性、生体親和性が優秀
- 短所
- 金属色が目立つ場合がある
- 素材
- メタル
| 価格(1本) | 220,000円 |
|---|
オールセラミッククラウン

- 長所
- 透明感に優れ、変色もなく、最も審美性に優れている
金属は一切使っていないため、金属アレルギーの心配がない
審美性、耐久性、適合、生体親和性、全てにおいて優れている、適合性が良い - 短所
- 費用がかかる
- 素材
- セラミックとジルコニアフレーム
| 価格(1本) | 198,000円~ |
|---|
PFM、メタルボンド

- 長所
- 透明感に優れ、変色もなく、自然な歯に近い質感
強度と精密性に優れている、適合性が良い - 短所
- 金属を使用するため、金属アレルギーの方は不可
- 素材
- セラミックと金属
| 価格(1本) | 154,000円~ |
|---|
インレー
セラミックインレー(e-Maxインレー)

- 長所
- 審美性に優れ、金属アレルギーの心配もなく安心、適合性が良い
- 短所
- 強い衝撃により割れる危険性がある
- 素材
- 二ケイ酸リチウムガラス
| 価格(1本) | 88,000円 |
|---|
ジルコニアインレー

- 長所
- 見た目が白く綺麗、セラミックより硬く割れにくい、適合性が良い
- 短所
- 透明感がなく審美領域にはやや不向き。セラミックよりは強いが割れる可能性がある
- 素材
- 二酸化ジルコニウム
| 価格(1本) | 88,000円 |
|---|
ゴールドインレー

- 長所
- 噛み合わせ、加工性、耐久性、適合性、安定性、生体親和性が優秀
- 短所
- 金属色が見えるため、審美性に劣る
- 素材
- 14K・18K・20K・プラチナが数%含まれた合金
| 価格(1本) | 99,000円~143,000円 |
|---|
ハイブリッドインレー

- 長所
- オールセラミックよりも柔軟性があり、割れにくい、適合性が良い
- 短所
- セラミック程の透明感はない
樹脂は吸水性があるため経時的に変色する - 素材
- ハイブリッドレジン
| 価格(1本) | 55,000円 |
|---|
ホワイトニング
| 診療項目 | 最低価格 | ~ | 最高価格 | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
|---|---|---|---|---|---|
| オフィス(片顎) | 最低27,500円 | ~ | 最高27,500円 | 1~2週 | 1~2 |
| オフィス(上下) | 最低44,000円 | ~ | 最高44,000円 | 1~2週 | 1~2 |
| ホーム(片顎) | 最低22,000円 | ~ | 最高22,000円 | 2週間 | 1~2 |
| ホーム(上下) | 最低33,000円 | ~ | 最高33,000円 | 2週間 | 1~2 |
| デュアル(片顎) | 最低44,000円 | ~ | 最高44,000円 | 4週間 | 4~5 |
| デュアル(上下) | 最低66,000円 | ~ | 最高66,000円 | 4週間 | 4~5 |
矯正歯科治療
| 診療項目 | 治療内容 | 相談・検査・診断・治療までの標準料金 | 治療期間目安 | 治療回数目安 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 一般矯正 | ワイヤー矯正 | 最低880,000円 | ~ | 最高1,100,000円 | 1.5~2年 | 18~24 |
| マウスピース矯正 | 最低550,000円 | ~ | 最高1,320,000円 | 1.5~2年 | 18~24 | |
| 部分矯正 | 最低330,000円 | ~ | 最高550,000円 | 1~2年 | 12~24 | |
| メンテナンス | 最低3,300円 | ~ | 最高5,500円 | 1.5~2年 | 18~24 | |
歯周外科治療
| 診療項目 | 治療内容 | 相談・検査・診断・治療までの標準料金 | 治療期間目安 | 治療回数目安 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 歯周外科治療 | EMD・再生療法 | 132,000円 | 4~24週 | 4~8 | ||
| 歯周外科治療 | 結合組織移植・遊離歯肉移植 | 110,000円 | 2~3週 | 4~5 | ||
| リスク・副作用 | 術後に痛みが出る場合があり、全身疾患がある方への処置は行うことができない場合があります。 | |||||
ファイバーコア

- 長所
- 柔軟性があるため根が割れにくい
保険のメタルコアと比べ審美性に優れる
金属イオンの流出がなく歯茎が黒くならない - 短所
- 歯の状態によっては使用できないことがある
- 素材
- グラスファイバー
| 価格(1本) | 22,000円 |
|---|
ポーセレンラミネートベニア

- 長所
- 天然歯に近い色を出すことができる
歯を削る量を最小限に抑えることができる - 短所
- 稀にはずれることがある
適応が限られる - 素材
- セラミック(陶材)
| 価格 | 110,000円~ |
|---|
ガムピーリング(歯肉の漂白)
| 価格 | 11,000円~ |
|---|
自費メンテナンス(自費クリーニング)
| 価格 | 16,500円 |
|---|
入れ歯治療
| 診療項目 | 治療内容 | 相談・検査・診断・治療までの標準料金 | 治療期間目安 | 治療回数目安 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 入れ歯・義歯 | 総入れ歯 | 最低 440,000円 | ~ | 最高 1,650,000円 | 4~6週 | 5~8 |
| 部分入れ歯 | 最低 220,000円 | ~ | 最高 1,650,000円 | 3~6週 | 2~8 | |
| リスク・副作用 | 装着後に歯茎に当たる部位の調整に何度かかかる場合があります。 | |||||
スマイルデンチャー
| 価格 | 220,000円~ |
|---|
金属床義歯
| 価格 | 440,000円~ |
|---|
お支払い
お支払いは現金もしくはクレジットカードをご利用いただけます。
クレジットカードご利用の場合
- ご利用可能なクレジットカード





一括払い、分割払い
VISA/Master/JCB/American Express/Diners Club
デビット払い(キャッシュカード)








