歯科コラム
歯がズキズキと痛みますが、原因と考えられ…… [2019年08月08日]
中央区月島勝どきの歯医者さん、YUZ DENTAL tsukishimaです。 今回のテーマは「歯がズキズキと痛む時の原因」です。 身体の痛みは辛いですが、その中でも特に辛いと感じるのは歯の痛みではないでしょうか。 最も、「歯の痛み」と言ってもその類は様々で、 一過性の知覚過敏なら痛みや改善方法も深刻なものではないでしょう。 ただ、ズキズキと痛むのは夜も眠れないほど辛く、その場合は原……
歯が一瞬痛みます。これはどんな原因が考え…… [2019年08月01日]
中央区月島勝どきの歯医者さん、YUZ DENTAL tsukishimaです。 今回のテーマは「歯が一瞬痛む時の原因」です。 時折、何もしていないのに歯が一瞬ピシッとしみた、もしくは痛んだ経験のある人は多いのではないでしょうか。 そもそも、歯は健康な状態であればこうしたしみや痛みを感じることはなく、 そのため歯がしみたり痛んだりした時には何か原因があるのです。 そこで気になるのは「原……
ジルコニアセラミックとメタルボンドではど…… [2019年07月19日]
中央区月島勝どきの歯医者さん、YUZ DENTAL tsukishimaです。 今回のテーマは「ジルコニアセラミックとメタルボンド」です。 セラミック治療で使用するセラミックには複数の種類があり、患者さんは好きなタイプのものを選択できます。 それぞれセラミックには共通する特徴に加えて独自の特徴がありますが、 そんな中でよく比較対象となるのがジルコニアセラミックとメタルボンドです。 そ……
セラミックではなく銀歯にすることにメリッ…… [2019年07月15日]
中央区月島勝どきの歯医者さん、YUZ DENTAL tsukishimaです。 今回のテーマは「セラミックと銀歯の比較」です。 最近はセラミック治療が人気ですから、銀歯ではなくセラミックをすすめる歯科医院も多いですね。 実際、セラミックは審美性においても機能性においても質が高く、 銀歯にはないメリットが多々あることも事実です。では、銀歯には何もメリットがないのでしょうか。 ここでは、……
歯が痛くなった当日に歯医者に行ったのに虫…… [2019年07月08日]
中央区月島勝どきの歯医者さん、YUZ DENTAL tsukishimaです。 今回のテーマは「虫歯の痛みについて」です。 虫歯で歯が痛んですぐに歯科医院に行くことは、行動として何も間違ってはいません。 しかし、それで虫歯の早期治療になるかと言えばそうではなく、 早期治療を心掛けているなら歯科医院に行くタイミングは遅いでしょう。 虫歯の早期治療を心掛けるなら、歯が痛くなる前に歯科医院……
虫歯の治療で根管治療が必要と言われました…… [2019年07月01日]
中央区月島勝どきの歯医者さん、YUZ DENTAL tsukishimaです。 今回のテーマは「根管治療の説明」です。 虫歯の治療方法をイメージした時、ほとんどの人は「歯を削って詰め物を入れる」とイメージするでしょう。 確かにそれは間違っていないですが、あくまで一例であり、治療方法は虫歯の進行度によって異なります。 例えば、虫歯になりたての初期の状態なら歯を削らずにプラークコントロール……
歯周病は歯の病気ではないのに、なぜ歯磨き…… [2019年06月21日]
中央区月島勝どきの歯医者さん、YUZ DENTAL tsukishimaです。 今回のテーマは「歯周病の発症と予防について」です。 歯周病は「歯の周りの病気」の文字が示すとおり、歯の骨の病気です。 ですから、歯が抜けるなど歯に症状が及ぶものの、発症する箇所は歯ではありません。 そこで疑問なのが歯周病の予防方法で、なぜ歯磨きで歯周病を予防できるのでしょうか。 歯の病気ではない歯周病を歯磨きで予防す……
なぜ歯周病になると口臭がするのですか? [2019年06月15日]
中央区月島勝どきの歯医者さん、YUZ DENTAL tsukishimaです。 今回のテーマは「歯周病による口臭」です。 起床時に口臭が気になるなら、それは歯周病が原因かもしれません。 「かもしれない」と曖昧な表現にしたのは、口臭の原因は様々だからです。 しかし、確率で考えればその原因として最も可能性が高いのは歯周病であり、ここでは歯周病になると口臭がする理由について説明していきます。 歯周……
痛みを感じない以上、自分で歯周病に気づく…… [2019年06月07日]
中央区月島勝どきの歯医者さん、YUZ DENTAL tsukishimaです。 今回のテーマは「歯周病を発見すること」です。 歯周病は静かなる病気と呼ばれ、それは目立った自覚症状がないからです。 例えば虫歯は歯の痛みという自覚症状がありますが、歯周病にはそのような自覚症状がほとんどありません。 最も、目立った自覚症状がないことは負担の有無で考えればプラスに思えますが、 実はそうではなく、病気の発……
虫歯になりにくい人は歯周病にもなりにくい…… [2019年06月01日]
中央区月島勝どきの歯医者さん、YUZ DENTAL tsukishimaです。 今回のテーマは「虫歯と歯周病の発症のリスク」です。 虫歯と歯周病は原因菌が異なるとは言え、どちらも原因菌もプラークに含まれています。 予防方法もほとんど同じであり、そのため虫歯になりにくい人は歯周病にもなりにくいイメージがあります。 しかし、本当にそうなのでしょうか?…仮に虫歯予防が万全な人がいたとして、その人は歯周……