歯科コラム
二次虫歯とは何ですか?普通の虫歯とは違う…… [2018年10月08日]
中央区月島勝どきの歯医者さん、YUZ DENTAL tsukishimaです。 今回のテーマは「二次虫歯について」です。 虫歯には二次虫歯と呼ばれるものがあり、これは普通の虫歯とは違います。 正確には、健康な歯が初めて虫歯になるケースとは違い、二次虫歯は虫歯の再発です。虫歯の再発…それは一見特殊なケースのように思えますがそうではなく、実は大人の虫歯の場合、半数以上の割合でそれは二次虫歯による……
「甘いものを食べると虫歯になりやすい」と…… [2018年10月01日]
中央区月島勝どきの歯医者さん、YUZ DENTAL tsukishimaです。 今回のテーマは「甘いものを食べると虫歯になりやすい理由」です。子供の頃、誰もが「甘いものを虫歯になる」と注意された経験があると思います。 そして年数が経って自分が親になれば、同じことを子供に注意するのではないでしょうか。最も、そうやって注意するからにはその理由を知っておく必要があります。そこで、ここでは甘いものを……
最先端の歯周病の治療方法にはどんなものが…… [2018年09月21日]
中央区月島勝どきの歯医者さん、YUZ DENTAL tsukishimaです。 今回のテーマは「最先端の歯周病の治療方法」です。 歯科の医療技術は日々進歩しており、以前では想像できなかった治療が可能になっています。 例えば、インプラント治療は人工の歯の根を再現することで、入れ歯にはない安定性を実現していますし、 目立つ銀歯の詰め物や被せ物も、今ではセラミック治療で審美性の高さを実現しています……
歯周病の自覚症状と、なぜその症状が起こる…… [2018年09月14日]
中央区月島勝どきの歯医者さん、YUZ DENTAL tsukishimaです。 今回のテーマは「歯周病の自覚症状」です。 歯周病は「静かなる病気」と呼ばれており、それは目立った自覚症状がないからです。 虫歯の痛みのような分かりやすい自覚症状がなく、 そのため自分が歯周病だと気づきにくくいつの間にか進行してしまうのです。 とは言え、歯周病の自覚症状もゼロではないため、ここでは歯周病の自覚症状に……
小学生の子供でも歯周病になりますか? [2018年09月07日]
中央区月島勝どきの歯医者さん、YUZ DENTAL tsukishimaです。 今回のテーマは「小学生の子供が歯周病になる可能性」です。 歯周病は歯肉の病気ですから、歯肉がある時点でその人は歯周病になる可能性があります。 その意味では、例えば小学生の子供でも歯周病になることになります。 しかし、歯を失うという点から歯周病は高齢の人がなる病気のイメージもあります。 では、実際に小学生の子供でも……
歯周病になりやすい人となりにくい人の違い…… [2018年09月01日]
中央区月島勝どきの歯医者さん、YUZ DENTAL tsukishimaです。 今回のテーマは「歯周病になりやすい人となりにくい人の違い」です。 歯周病は国民の病気とも呼ばれており、成人の7割が歯周病とも言われています。 つまり、それだけ歯周病はなりやすい病気というわけですが、 その一方でしっかりと予防している人がいるのも事実です。 そこで、歯周病になりやすい人となりにくい人の違いについて説……
ホワイトニングは痛くないですか? [2018年08月22日]
中央区月島勝どきの歯医者さん、YUZ DENTAL tsukishimaです。 今回のテーマは「ホワイトニングの痛み」です。 おそらく、ほとんどの方が「歯科医院の治療=痛い」のイメージを持っているのではないでしょうか。 そこで今回は、審美治療の代表とも言えるホワイトニングの痛みの有無をテーマにして説明します。 ホワイトニングの痛みの有無をインターネットなどで情報収集した方は、正直痛みの有無に……
被せ物をすると歯肉が黒く変色すると聞きま…… [2018年08月15日]
中央区月島勝どきの歯医者さん、YUZ DENTAL tsukishimaです。 今回のテーマは「被せ物による歯肉の変色と対処方法」です。 「被せ物を使用すると歯肉が黒く変色する」…そんな問題を聞いた方はいないでしょうか。 これは事実ですが、だからと言って被せ物をなしにすることはできません。 最も、こうした事態が起こる原因は分かっているため対処することは可能です。 そして、その対処のポイントは……
奥歯をセラミックにするのは割れてしまいそ…… [2018年08月08日]
奥歯をセラミックにするのは割れてしまいそうで心配です 中央区月島勝どきの歯医者さん、YUZ DENTAL tsukishimaです。 今回のテーマは「奥歯をセラミックにすること」です。 セラミックにする箇所で患者さんが最も悩むのはおそらく奥歯でしょう。 まず奥歯は目立たないため、そんな目立たない箇所をセラミックにする必要があるのかと悩みますし、 噛む力の強い奥歯をセラミックにすれば割れてしま……
歯と歯の隙間が気になりますが、これを改善…… [2018年08月01日]
中央区月島勝どきの歯医者さん、YUZ DENTAL tsukishimaです。 今回のテーマは「歯と歯の隙間の改善方法」です。 以前まで、歯科医院と言えば歯の病気を治す治療だけを行っているイメージがありました。 しかし最近では審美歯科が注目されており、美しさを手に入れるための治療方法も充実しています。 例えばこんな相談を受けることがあります。 「歯と歯の隙間を改善する方法はありますか?」…も……